【NEW】噂の小型一眼フルサイズ機2モデル同時発表~
サウンドエコーの岡部です。
噂の・・・と書きましたが、YouTubeでは情報駄々洩れでしたね!(笑) その小型一眼フルサイズ機が2モデル同時発表になりました~(^^)/
発表になったモデルは、有効最大画素約6100万画素のフルサイズセンサー搭載モデル「α7CR」有効最大画素約3300万画素のフルサイズセンサーを搭載したスタンダード機「α7CⅡ」の2モデルです。この2モデルに共通するのは、フルサイズセンサー搭載で、とにかくコンパクトな高画質機というところですね。
「α7CR」と「α7CⅡ」の共通機能には多くのものがありますが、カメラの根幹を担っている共通機能を上げてみます。
α7CR α7CⅡ 共通機能
従来比最大8倍の高速処理が可能な最新の画像処理エンジンBIONZ XR搭載
静止画・動画撮影時の画像処理時間を短縮しながら、処理能力を大幅に向上していて、リアルタイム処理の負荷の大きさによらず、快適な操作レスポンスが体感できます。そして、「クリエイティブスタイル」から今回は「クリエイティブルック」に変わっています。
AIプロセッシングユニット搭載による次世代AFシステム
両モデルともAIプロセッシングユニットが搭載されていて、「α7CR」は「α7RⅤ」と撮影能力はほぼ同等で、「α7CⅡ」は「α7Ⅳ」と同等ではありますが、「α7CⅡ」にAIプロセッシングユニットが搭載されたことで、AF機能面ではさらに一歩進んだ性能といくことになりましたね。
AIプロセッシングユニットは学習した人物の骨格や姿勢など詳細に基づいた人物認識に加えて、動物や昆虫、そして乗り物など、人物以外の被写体認識にも対応していて、「リアルタイム認識AF」と「リアルタイムトラッキング」の性能が大幅に向上して、被写体補足・追尾が可能になっています。
7.0段光学式5軸ボディ内手ブレ補正&動画撮影時のアクティブモード
手ブレ補正ユニットとジャイロセンサー、そして最適化されたアルゴリズムで手ブレを検出して、高精度に補正します。7.0段の光学式ボディ内手ブレ補正は、撮影感度を上げたくない室内や夜景などのスローシャッターで、手持ち撮影したい~と言う時に効果を発揮します。また、手ブレ補正「アクティブモード」にも対応して、安定した動画撮影が可能になっていて、さらに!対応する手振れ補正機構内蔵のレンズとを組合わせれば、より一層安定して、不安定な環境下でも比較的快適に撮影することが可能です。
使いやすさを追求した設計
「α7C」が発売された当時は、「こんなコンパクトボディにフルサイズセンサーか・・・」と衝撃的で、「こんなフルサイズ機を待ってた~」といった声もあり、APS-C機から買い替えるお客様や、サブ機としての購入のお客様などいらして、また女性のお客様にも好評だったですね。で、使って行くなかで、小ささゆえの「カスタムボタンが少ない・・・」とか、「ファインダーがもう少し大きければ・・・」など不満とまではいきませんけど、そんな声も上がってきたのも事実です。と言っても、あのコンパクトなボディとフルサイズセンサーと言うだけで十分満足するスペックだとは思いますけどね・・・ 今回発表になったNEW7Cシリーズでは、そんな「もうちょっとこの辺を・・・」と言うところに手を入れてきました。
コンパクトながら操作性を追求というところで、バリアングル液晶モニターは変更なしですが、モニターの形状が少し変わっています。
液晶モニターの大きさは3.0型と変更はありませんが、モニターの外形を小型化しつつアスペクト比3:2液晶を採用していて、「α7C 」より画像表示領域が大きくなったのが特徴です。そしてパネルのドット数も「α7C」の92万ドットからNEW「α7C」シリーズでは103万ドットになり視認性もアップしています。
この液晶モニター外形がやや小型化したことで、これがファインダーやカスタムボタンなどにもいい方向に影響をしてきています。
ファインダーは、見やすいファインダーにグレードアップしていて、倍率約0.7倍の高解像度・高コントラストな約236万ドット XGA OLEDを採用した電子ビューファインダーが搭載です。ちなみにファインダーの輝度は「α7RV」同等だそうですよ~ 「α7CⅡ」・「α7CR」のファインダーはアイピースカップのないファインダーです。
操作面でも使い勝手がスゴクよくなってます。静止画 / 動画 / S&Q 切替ダイヤルの設置、前面と背面にカスタム可能なダイヤルを搭載、露出補正オンリーだったダイヤルはカスタムダイヤルに変更され、そして液晶モニター上部にはカスタムボタン「C1」が新設されています。このカスタムボタン「C1」はモニター形状変更で上側にスペースが確保できたため設置可能になったらしいです。また、シャッターボタンも大型化して操作性を高めています。
高い堅牢性を実現するマグネシウム合金ボディ、そして防塵・防滴に配慮設計
過酷な撮影条件下でも撮影に耐えられる堅牢なボディということで、トップカバー、フロントカバー、リアカバーに軽量で剛性の高いマグネシウム合金を採用されています。また、主要な操作ボタンやダイヤルにはシーリング処理を施すなど防塵・防滴にも配慮した設計です。
ということで、「α7CⅡ」・「α7CR」ではセンサーの有効画素数の違いはあれど、カメラの骨格部分や基本性能は共通仕様です。(^^♪
その有効画素数ですが、「α7CⅡ」は有効約3300万画素裏面照射型CMOSセンサー Exmor R搭載で、イメージセンサーの撮像領域の約94%のエリアに、最大759点の像面位相差AF点を高密度に配置されています。像面位相差と言う点では「α7Ⅳ」と同等性能というところですね、AIプロセッシングユニット搭載と、リアルタイム認識AFなどでAF性能は大幅に進化をしてきています。
そして「α7CR」では有効約6100万画素裏面照射型CMOSセンサー Exmor R搭載で、「α7CR」のセンサー表面には不要な反射を防ぐ効果のある「ARコーティング」がされています。で、「R」なので、光学ローパスフィルターレス仕様です。像面位相差AFは最大693点の像面位相差AFになります。
また、「α7CR」には大口径レンズでも安定のホールド性を発揮する「グリップエクステンション」が同梱されています。「α7CⅡ」には同梱が無いので・・・すみません、別売です~(^-^;
ということで、NEWミラーレス一眼カメラ「α7C」シリーズざっくりご紹介しましたが、「α7CⅡ」は「α7Ⅳ」のコンパクト版、「α7CR」は「α7RⅤ」のコンパクト版ではあるのですが、ソニーさん的には今後「α7C」シリーズのカテゴリとして販売していきたいようなんでよね。なので、このカテゴリでは「α7C」・「α7CⅡ」・「α7CR」の3モデル展開ということになりました~
「α7CⅡ」・「α7CR」両モデルは2023年10月13日(金)発売予定です。先行予約販売は、2023年9月6日(水)10時00分より開始です。市場想定価格は。「α7CⅡ」ボディが約30万円(税込)、レンズキット(SEL2860付属)が約33万円(税込)。「α7CR」はボディのみの販売で、市場想定価格約45万円(税込)というようなイメージです。
予約販売開始まであと数日お待ちくださいね~(^^)/
商品情報 ソニーストアはメーカー保証内容<3年>付き |
商品情報 ソニーストアはメーカー保証内容<3年>付き |
商品情報 ソニーストアはメーカー保証内容<3年>付き |
ソニーストアならではの購入特典
●My Sony ID登録特典 優待クーポン
●長期保証<3年ベーシック>付属
●残価設定クレジット
●提携カード決済で3%OFF
●60回払いまで分割払手数料0%